6月5日(日) 13時開場/14時開演
近藤ヒロミ X JT☆STARS
参加費:予約2500円、当日3000円
(東アフリカのチャイとおやつ付き)
予約先:information@sakaimachi-garow.com
5月24日(火)〜29(日) 12:00〜18:00
日々作陶に励んでいます、ご覧いただけたら幸いに思います
お待ちしております。
川邊一手
コンゴ河二人旅田中真知&高村伸吾
5月22日(日)14時半会場、15時開演
15:00〜17:00 トークイベント
17:30〜19:00 コンゴ料理で交流会
アフリカ最奥部のジャングルを流れるコンゴ 河。1991年にこの河を妻とともに丸木舟で下った田中真知が、21年の時を経て、こんどは若きパートナー(男)の高村伸吾とともに、ふたたびこの河を 下った。手こぎの丸木舟とカオスの輸送船で下った1700キロの河の旅で世代の異なる2人が見たものは?
田中真知(作家・翻訳家)
高村伸吾(文化人類学者見習い。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科所属)
【内容】
1 「コンゴ河、2度の旅から」(田中真知)20年余年の時をおいて、2度のコンゴ河下りで見えたもの、見えなくなったもの。
2 「そして旅はつづく」(高村伸吾)コンゴ河の旅をきっかけに文化人類学研究者となり、いまなおコンゴで調査をつづける高村が見たものは?
3 「バトルトーク・コンゴ河」(田中真知 vs 高村伸吾)いまだから話せる、とんでもなかった旅のこと。チラシを御覧ください。
【参加費】 トークイベント1500円/コンゴ料理で交流会1500円
(トークイベントだけの参加もオーケー)
【ご予約・お問い合わせ】 congo.river.trip@gmail.comまで
お名前・人数・交流会参加の有無をお知らせください。
先着40名様限定 (席に限りがあります。予約はお早めに)
予約満席になりました。
2日間限定
マトマイニのフェルトアニマル展
5月18日(水) 19日(木)
5月18日(水) 1回目14時~、 2回目19時~
お話「ケニアから日本のあなたへ伝えたいこと」
菊本照子さん(Save the children center 代表)
参加費1000円はカンパになります。ケニアティーを飲みながらお話を聞きます。
フェルト動物の新作も並びます。草木のみで染めた動物たちは赤ちゃんが舐めても大丈夫!
19日(木)は展示のみです。
Save the children centre (通称SCC)は、「東アフリカの子どもたちに希望の灯りを」との思いで1984年に設立されたケニアのNGOです。代表菊本照子
児童養護施設マトマイニ・チルドレンズ・ホーム(希望の家)を始め、孤児やストリートチルドレン、貧困層の 子どもたちを対象に彼らの救援と保護養育を行うと同時に、彼らを生み出している都市スラムのシングルマザーたちの自立援助活動等を行っています。
『ケニアの貧しいシグルマザーが作るフェルト工芸品』について
ひらく
ナイロビ郊外にあるマトマイニ孤児院の敷地内に、フェルト工房があります。そこで作られるフェルト工芸は、ケニア国内のみならず日本やアメリカ、イギリス、カナダからも注文が相次ぎ、生産が追いつかないほどの人気です。
ケニア山麓の羊農家から原毛を購入し、洗って干し、染色し梳いて、最終的に象やキリンな ど動物やアクセサリーに仕上げる作業には忍耐と努力が必要です。「私は学校に行けなかったけど、この手で物を作り売ったお金で子どもを学校に行かせられる わ」とドゥンガドゥンガ(フェルト針でチクチク刺す動作)の手を休める間もなく、みな懸命に取り組んでいます
1日1ドル以下で生活する貧困層が60%を越える貧困国ケニアで、5ドル以上の日当を手にして颯爽と家路につくママはたくましい一家の大黒柱です。
ケニア共和国オンガタロンガイ町マトマイニフェルト工房
菊本照子・光子
P.O.BOX15705-00509 Nairobi Keny
アマルの会
〜 触れて、見て、聞いて、味わって♪ 五感で楽しむArab week 〜
5月10(火)〜15(日) 11:00〜19:00(最終日〜18:00)
*5/11(水)
13:00-14:00
パレスチナ&イラク文化のお話し
/相沢恭行(PEACE ON)、北村記世実(Amal Falestini)
〈参加費〉¥1000(アラブコーヒー&デーツ付き)
*5/13(金)
19:00-21:00
パレスチナ織物のお話し&常味裕司ウード演奏
/常味裕司、北村記世実(Amal Falestini)
〈参加費〉¥3500(エルサレムカフェのパレスチナ料理付き)
menu:マクルーバ(鶏とナスの炊き込みご飯)
・30名限定 要予約 予約は満席になりました
*5/14(土)
12:00-13:00
ガビさんのレバノン料理の会 「講師急病のため中止になりました」
〈参加費〉¥2500(下記お話し会参加費込)
menu:ムジャッダラ(レンズ豆の炊き込みご飯、かりかりオニオンのせ)、ファットゥージュ(地中海アラブ風サラダ)、ショルバ(豆のスープ)
・15名限定 要予約
13:00-14:00
アラブの織物文化のお話し
北村記世実(Amal Falestini)
〈参加費〉¥1000(アラブミントティーとお菓子付き)
●参加申し込みは、メール(palestine.amal@gmail.com)または
電話(077-514-7136)にて———————————————————————-
主催:Amal Falestini(パレスチナ・アマル)