いま、「平和のために」ひたすら『非戦』を願う美術家たちの作品展2023

いま、「平和のために」ひたすら『非戦』を願う美術家たちの作品展
2月7日(火)~12日(日)12:00~19:00 最終日17:00まで

 2013 年、特定秘密保護法の強行採決以来、この国で戦争の道へ踏み出す動きがひときわ慌ただしくなり、不安にかられた美術家たちは、それぞれの作品をかかげて、毎月9日夕暮れの京都河原町の街角に、ただ立ちはじめました。
 この「無言の路上展」に賛同する美術家たちの広がりは、やがて「戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展」の開催へ。多くの作品を通して非戦の意志を表明する展覧会が回を重ねてきました。
 この間、2022 年2月 24 日にはじまったロシア軍のウクライナ侵攻で多くの人々が戦禍に追われ、伝えられる殺りくと破壊の映像に、私たちは 21 世紀の国際社会が安全や安定からほど遠いことをいたましく思い知りました。
 こうした状況をとらえて、長くこの国の人と暮らしを守ってきた日本国憲法の「非戦・平和」の志を歪め、「非核三原則」を覆そうとする動きが勢いを増しています。
だからいま、私たちはあらためて「平和」のために『非戰』の願いを集め、ここに作品展を開催いたします。ご高覧下さい。

いま、「平和のために」ひたすら『非戦』を願う美術家たちの作品展 2023:実行委員会

会場:ギャラリーヒルゲート+堺町画廊の2会場です。

琉球の正月準備

12月16日(金)~18日(日)12:00~18:00

琉球漆器+やちむんの器で正月を迎えましょう。

16日、17日は、うちなーおでん、うちなーすば、カーサ―ムーチーのカフェを開きます。

前川俊一陶展

11月29日(火)~12月4日(日)12:00~19:00 最終日18:00

前川俊一
1951 京都市生まれ
1974 陶器絵付けの仕事につく(京都市)
1978 ヨーロッパ各地を旅する
1979 陶工訓練校でロクロ技術を学ぶ(京都市)
1980 滋賀県に工房を作り制作を始め、今に至る
https://maekawashunichi.com

伊藤五美 陶展 36th

11月22日(火)~27日(日)12:00~19:00 最終日18:00

伊藤五美
1956年生まれ
京都市立日吉ヶ丘高等学校美術工芸課陶芸科卒業
嵯峨美術短期大学陶芸課専攻科卒業後、総合美術研究所研究科修了
京都市右京区京北(旧/北桑田郡京北町)北桑窯開窯
第45回日本伝統工芸展入選作品 宮内庁買い上げ
日本伝統工芸展 8回入選 日本工芸会正会員