たねの日マーケット

たねの日マーケット
日時 3月13日 土曜日
時間 11:00〜15:30
場所  堺町画廊
〜在来種、自家採取のタネを守り広げ繋げる会です〜
今回は、たねじまん大会はありませんが
●リモートでお預かりした『たね』をお分けすること
●自然農、無農薬のお野菜や
豆、雑穀などの販売
(小笠原からも大株セロリが到着予定)
詳細は随時アップしていきます。
時芽輝農場、友一くんに会えるかな?
https://noukanotane.jimdofree.com/
●在来種や自家採取の豆(たね)や雑穀(たね)を使って作るお菓子、天然酵母パン
雑穀ケーキ、玄米パン(グルテンフリー) おはぎなどなどの販売
oyatsuya109(三重県より)
友一くんを紹介してくれた、とっても美味しいおやつを作ってくれるとくさん
畑もしていて自家採取蕎麦で何か作って来てくれるかな?
https://oyatsuya109.hatenablog.com/
ニコサンカフェ(京都)
友一くんの在来小豆や雑穀を使って今回おはぎも作ってきてくれます。他にどんなモノがやってくるか?はその日のお楽しみ(笑)
http://nikosuncafe.com/
Ilcielo(イルチエロ)(京都)
自家製天然酵母パン 天然酵母の『たね』は21年ほど継ぎ足しています。
友一くんの雑穀や豆、浮島ガーデンさんの高キビなどとオーガニックなお野菜などを使ってケーキ?やパン?(笑)を焼いていきます。http://ilcielopane.com/
pieni leipomo(イルチエロ スタッフ)
自家製天然酵母パン
雑穀や豆を合わせて天然酵母パンを焼いてくれます。人柄にピッタリな可愛い優しいパンなんですよねー。
●杉山佳苗珈琲(生産者のわかるオーガニックな豆(タネ)の珈琲
珈琲を飲めなかった私が飲めるようになった珈琲
この珈琲を飲みといろんな思考が広がっていきます。
お話しするのも楽しいですよー
精神的世界の本も販売されています。
http://kanaecoffee.ocnk.net/
●浮島ガーデン沖縄からも出店あります〜
沖縄からどんなモノがやって来てくれるかも楽しみ
https://ukishima-garden.com/

たねの日リモート

2月27日(土)に沖縄県糸満市にて開催される「沖縄たねの日 2粒め」。京都たねの日チームがコロナで来沖できなくなってしまったため、14時からの「たねじまん」コーナーを沖縄ー京都ー三重をZOOMにてリモートでつなぐことになりました!せっかくなら全国のたね好きさんにジョインしてもらえたら、もっと面白くなるね〜!ということで、「たねじまん」したい方を募集いたします!
たねが好きな人、たねをまだ持っていないけれどたねを育ててみたい人、面白そうなので会場の様子を見てみたいという方も大歓迎です。
「たねじまん」とは、
自家採種したたねを持っている方で、そのたねはどこからやって来て、どんな想いで育てて、どんなふうにたね取りしたのか、たねにまつわる物語、じまんを参加者とシェアするコーナーです。
参加希望の方は、以下の申し込みフォームへの入力をお願いします。
https://nagonap.com/sdform/
折り返し個別にZOOMのミーティングルームURLなどリモートに必要な情報をメールいたします。

Xmas Arabian Bazzar

12月8日(火)~13日(日)11:00~19:00

コロナ禍、流通も途絶え分断される世界よりクリスマス・ギフトをお届けいたします。レバノン、トルコ、アルメニアのワインと、シリアのオリーブオイルや石鹸。イエメンのコーヒー。シリア難民女性のアクセサリー、パレスチナ難民の手刺繍ストールなど展示販売。

期間中、レバノン、シリア、イエメン、パレスチナなどのオンラインツアーも開催
12日(土)15:00~ fee ¥1000(お申込みはpalestine.amal@gmail.com)
スピーカー:Team Beko 佐藤真紀

12日(土)13日(日)は、ワインの試飲もできます!
レバノン、トルコ、アルメニアのワイン。古代からの在来種のブドウで造られたワインなど、ぜひお試しください。

参加団体
The Ancient World
YDY
Team Beko
パレスチナ・アマル

アキフミキングの流木キャラバン

11/10(火)~11/15(日) 11:00~19:00 最終日は18:00まで

アキフミキング
京都インターナショナルアカデミーで絵本作りを学ぶ。
2009年から京都府綾部市に移住し自然農の暮らしをはじめ2005年より流木と鉄くずをつかったオブジェの制作を始める。
自然が永い永い歳月をかけてつくり出した造形に少し手を加えてオブジェをつくっています。自然との共同作業が、何とも嬉しい気持ちになります。

会期中「ぼっかて」の自然農の加工品や焼き菓子もあるよ!
14日(土)にはKyoto farmers market@堺町画廊も開催(11:00~15:00)