10月24日(火)~29日(日) 11:00~19:00 最終日18:00まで
橋本明子
1981 京都芸大日本画卒
1983-86 二人展
1989-2016 個展
1991,94 京都日本画選抜展
2004-17 LINK展
あれから2年半がたちましたが、京都市内で出会う人に「ご存知ですか」と聞くと、「えっ!」「いつの間に」「知らなかった」という人がまだまだ多いのが現実です。
宇川そして丹後の人びとのくらし、美しい土地とその恵み、基地の新設や拡張にともなうさまざまな影響と被害
――これらについて、写真とトークイベントを通じて、多くのみなさんに知っていただき、語りあう場をつくりたい思います。
|トーク|
9月6日(水)18時〜19時 「ふるさとをはなれて、みえてくること――丹後出身者の経験から」
《スピーカー: 白井美喜子さん、吉水律子さん(米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会)》
丹後で生まれ育ち、いま、そこを離れて暮らす二人は、基地問題をとおして「ふるさと」に改めて向き合あうことになりました。「地元の人は反対したくてもできひんのです。その苦しさと本当の心の内が分かるだけに基地建設が許せない」――その思いとそれぞれの経験を語ります。
9月8日(金)18〜19時 「基地・軍隊に抗う現場をつくろう」
《スピーカー: 大野光明さん(スワロウカフェ)》
「京都に米軍基地がつくられた」といっても、「京都」と宇川のあいだには距離があります。離れた場所の問題だから宇川の住民を支援しよう、ということでよいのでしょうか?「それぞれの足下を現場にする」という考えで、スワロウカフェは京都市内と宇川、そして沖縄を行き来しながら活動してきました。その試行錯誤の経験をお話しします。
9月10日(日)15時〜17時 「丹後・宇川のくらしと基地問題」
《ゲスト: 三野みつるさん(米軍基地建設を憂う宇川有志の会・代表)》
宇川から三野さんをお迎えして交流の場をもちます。宇川の歴史とくらし、基地問題の現状や問題、そして、これからのこと(宇川の住民にとって、そして、宇川の抱える困難に共に向き合おうとする私たちにとって)について、お話していただきます。「憂う会」が製作した映像も上映予定です。
|入場料| 無料(カンパのご協力をお願いいたします)
|主催| スワロウカフェ、米軍Xバンドレーダー基地反対・京都連絡会
|お問い合わせ先| 白井 090−5672−1597
最新情報はスワロウカフェblog(http://blog.livedoor.jp/noarmydemo)やFBをご覧下さい。
たねの日4粒め、今回も三重県より時芽輝農場の池添友一
【お話会】
日時:2017年9月3日(日) 11:00~13:
11:00~12:00 お話会 <お話会は満席になりました>
(休憩)
12:15~13:00 交流会
【たねじまん大会(種の交換会)】
日時:2017年9月3日(日) 14:00~15:
持ち物:種を入れるための小袋、ペン、メモ用紙
種を持参される方への注意:自家採種の種に限ります。
※F1種など一般の園芸店で購入した種から採れた種は
場所:堺町画廊
参加費:500円
定員:30名※要予約
ご予約は、このイベントページにコメント、たねの日Fa
たねの日フェイスブックページ https://www.facebook.com/
9月2日まで夏季休廊させていただきます。
画廊への連絡はEmailでお願いいたします。