スカリ 上映会&ワークショップ

4月28日(金)、29日(土)13:00 ~17:00

スカリをつくろうー朽木針畑からー

野良へ出かける日のお弁当・メンツ(面桶)入れで、麻製の網袋のことをスカリ(透かり)という。
タイコメンツや一升瓶など二重に編んだ細やかなものもある。
戦後しばらく栽培され、遺されていた麻の苧を使って、トマ婆さん(1887-1963)といつも一緒で「見テ覚エタ」という孫のアヤノさん(1930-2021)に再現していただいた。その記録映画鑑賞と、新しい素材で新しいスカリをつくろう。

ワークショップの前に、実際に朽木の村でスカリを作る様子を映画で見ていただきます。
要予約:定員各日12名 3000円(テキスト、材料費込み)メールでお申込下さい。
information@sakaimachi-garow.com

木のおもちゃなどの展示販売もあります。皆木工作舎(松本)木工工房異紗(養老)

主催:精華大学ライフクリエーションコース淡田研究室+針畑生活資料研究会
https://hari-ken.jimdofree.com

ヴェロニク・タジョさん来日記念お話会

3月4日(土)15:00~17:00    満席になりました!

アフリカ、コートジボワールの詩人、作家、児童文学作家 ヴェロニク・タジョさんの講演。通訳、解説は村田はるせ。進行、岡本千津(エディション・エフ)

参加費:1000円 要申込 info@editionf.jp   information@sakaimachi-garow.com

山尾三省の詩を聴く

2月18日(土) 15:00~17:00

屋久島に生きた詩人山尾三省の詩を朗読

山尾三省を読むVOL2 〜家族、郷、不戦〜 新装版山尾三省著「アニミズムという希望」とアイヌの詩人土橋芳美著「ウクライナ青年兵士との対話」 を朗読。
話・朗読 高橋秀夫

参加費:1000円飲み物つき 要予約information@sakaimachi-garow.com