「私が市会議員になったら」出版記念トーク

草の根プロジェクト&編集グループSURE共同企画
この冬、編集グループSUREから「私が市会議員になったら」という井﨑敦子の本が出版されました。
選挙に出て何がしたいの?
どうして国政でなく地方自治なの?
どうして政党から出ないの?
無所属でなにができるの?
そんな疑問を作家・黒川創が、無所属市民派で市議に立候補した井﨑敦子(3年前)と高橋幸子さん(31年前)にインタビューしました。
この本の出版を記念して黒川創氏、高橋幸子氏、井﨑敦子の出版記念トークを開催いたします。
会場ではSUREの本の販売もございます。
日時:1月15日(日) 13:30〜16:00 トークは14:00〜16:00
会場:堺町画廊
〒604-8106
京都市中京区堺町通御池下ル
phone+fax:075-213-3636
参加費:カンパ制
✴︎トークは事前にご予約ください。
メールアドレス information@sakaimachi-garow.com

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
堺町画廊も41年目になりました。昨年は40周年で懐かしい方々にも再び展覧会を開いていただき、とても嬉しかったです。沢山の方に支えられてここまで来られたことを感謝いたします。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

開廊時刻と画廊使用規定

一部改定のお知らせ

本年(2022)4月1日より開廊時刻を従前の午前11時から正午12時に変更いたしました。それに従い、画廊使用規定の項目「期間」にある「開場時間」を「午前12時~午後7時まで(最終日は6時まで)」とさせていただいております。

続きを表示

堺町画廊にて展覧会をご検討いただく場合は今一度画廊使用規定をご一読くださいますようお願いいたします。
なお主催者のご希望がある場合は11時開廊になることもありますので画廊ホームページの展覧会案内をご覧ください。

堺町画廊

恒例 お餅つき

12月27日(火)11:00~15:00

若狭の米農家 島光さんが育てたお米を臼と杵で搗く恒例のお餅つき
1回目 11時30~ 白餅
2回目 13時~ 古代米入り餅

オーガニックマルシェも開催します。

山尾三省・詩の朗読会

12月24日(土)15:00~17:00

延期になりました。

屋久島に生きた詩人山尾三省の詩を朗読

山尾三省を読むVOL2 〜家族、郷、不戦〜 新装版山尾三省著「アニミズムという希望」とアイヌの詩人土橋芳美著「ウクライナ青年兵士との対話」 を朗読。
話・朗読 高橋秀夫

参加費:1000円飲み物つき
要予約:information@sakaimachi-garow.com

琉球の正月準備

12月16日(金)~18日(日)12:00~18:00

琉球漆器+やちむんの器で正月を迎えましょう。

16日、17日は、うちなーおでん、うちなーすば、カーサ―ムーチーのカフェを開きます。

前川俊一陶展

11月29日(火)~12月4日(日)12:00~19:00 最終日18:00

前川俊一
1951 京都市生まれ
1974 陶器絵付けの仕事につく(京都市)
1978 ヨーロッパ各地を旅する
1979 陶工訓練校でロクロ技術を学ぶ(京都市)
1980 滋賀県に工房を作り制作を始め、今に至る
https://maekawashunichi.com

伊藤五美 陶展 36th

11月22日(火)~27日(日)12:00~19:00 最終日18:00

伊藤五美
1956年生まれ
京都市立日吉ヶ丘高等学校美術工芸課陶芸科卒業
嵯峨美術短期大学陶芸課専攻科卒業後、総合美術研究所研究科修了
京都市右京区京北(旧/北桑田郡京北町)北桑窯開窯
第45回日本伝統工芸展入選作品 宮内庁買い上げ
日本伝統工芸展 8回入選 日本工芸会正会員