3月11日からのいま 連続上映会

HIBAKUSHA 世界の終わりに上映
3月14日(木)
1回目上映 11:00~
2回目上映 18:30~
参加費:1000円 2回目終了後お話があります。

確実に世界を覆い尽くそうとしている国境のない核汚染。
使われる側にも使う側にも等しく被害をもたらす核。普通に
生活している人々が知らぬ間に被曝し、ゆるやかに殺されて
いくという現実。この作品は見る事も、感じる事もできない
核汚染の環境のもとで生きる、イラク、アメリカ、そして日本
の人々の日常の姿を記録し、彼等、ヒバクシャの声を伝える
ために作られた。
監督 鎌仲ひとみ 制作 グループ現代
2003年ドキュメンタリー映画 116分

お話「放射能からの避難、保養、測定」
石田紀郎さん(市民環境研)×井﨑敦子さん(草の根プロジェクト)
予約:information@sakaimachi-garow.com

たねの日 7粒め

「種」について考え、学び、語り合い、わかちあう一日

7粒めのお話会は、かつて滋賀県長浜市余呉町周辺で焼畑農法によって栽培されていた山カブラの復活に取り組まれている「火野山ひろば」の野間さんをおむかえし、時芽輝農場の池添さんと対談していただきます。焼畑についてや、在来種の野菜の自家採種について、また持続可能な暮らしについて語り合いましょう!

—————————————————–
◎お話会◎ 
13:00~14:00 
定員25名
参加費:1,000円

◎たねじまん大会◎
自家採種した種の交換と以前に交換した種のその後などを報告し合う場です。
これから挑戦してみたいという方も大歓迎です。
14:30~15:30
参加費:500円 ※お話会参加者は無料です。
ご注意:一般の園芸店で販売されているF1種などの種、またその種から採取された種は交換できません。

◎オーガニックマルシェ
時芽輝農場(三重・農家さん)
せぼらびfarm(京都・農家さん)
スコップ&ホー(京都・八百屋さん)
ニコサンカフェ(京都・ヴィーガンスウィーツ。お弁当)
oyatuya+109(三重・焼き菓子、ケーキ)
IL ciero(京都・天然酵母パン)
杉山佳苗珈琲焙煎(京都・珈琲焙煎)

実近修平 ムビラ ライブ


1月29日 火曜日

お昼の部
集合 14:30
開演 15:00
夜の部
集合 18:30
開演 19:00
参加費 各2000円
カイラスセイカと杉山佳苗焙煎珈琲のふたりが出店。カフェもお楽しみください。

実近修平、久々の堺町画廊でのライブ。

無添加ふりかけ講座in関西

無添加ふりかけ講座in関西
北海道から岡田五十鈴さんを講師に招いて「無添加ふりかけ講座」を開催します。

日 時:2019年1月28日(月)
〈第一部〉13:30〜15:00
〈第二部〉19:00〜20:30

会 場:京都・堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル)
https://goo.gl/maps/KYDYeuWv6Tw

〈ご注意〉堺町画廊の会場は特に足元が冷えます。厚手の靴下やショール、カイロなど防寒対策をしてください。

参加費:3,000円+材料費・500円
*作ったふりかけは一瓶持ち帰れます。

ご予約・お問い合わせ
090-8934-9429(みやぞの)
090-6216-1528(のだ)

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
昨年は展覧会や催しで大変お世話になり、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月~3月は催しのみでゆっくりしたスタートになります。
寒いですが、お出かけください。

恒例お餅つき

12月25日
今年もやります!若狭の米農家 島光 -shimahikari- さんのおもちつき♪ 子ども用のちいさな杵も持ってきていただきます。みんなで美味しいおもちをつきましょう~!

閑猫漫游 河野文睿 花鳥畫展

12月18日(火)~23日(日)11:00~19:00

中国画を描いている河野文睿さんの新作展を開催いたします。当画廊で4回目になる今回の作品展では、愛嬌のあるネコを描いた花鳥画作品を20数点展示いたします。中国画にご興味のある方や、ネコ好きの方には、是非お立ち寄り頂きたい作品展です。尚、ご来廊頂きました方には、今回の作品展図録を進呈させて頂きます。皆様のご来廊を、心よりお待ちしております。(期間中は、作家が在廊いたします。)

地蔵とリビドー展

12月4日(火)~9日(日)13:00~18:00

独創的なアート作品を生み出し続ける障がい者施設として
いま世界的な注目を集めている「やまなみ工房」の作品展。
同時期に「やまなみ工房」を舞台にしたドキュメンタリー映画「地蔵とリビドー」が京都シネマで上映されます。