京のわらべうた原画展

「京のわらべうた いっしょにうたいまひょ」
4月19日(木)~22日(日)12:00~19:00
4月18日(水)13:00~ 出版を祝う会

うたい継がれ、うたい継ぎたい 京のわらべうた
出版を記念して原画展と編者の三上啓子さんのトーク

民族文化映像研究所映画上映会

◯第1回堺町上映会
■日程: 4月14日(土)
17:30-受付
18:00-上映
19:00-休憩
シェアトーク(缶ビールでも飲みながら)
20:30 終了

■上映作品
「チセ・ア・カラ〜われいえをつくる〜」(1974年/57分/作品No.3)
1972年の春、萱野茂さんら二風谷の人々によって行われた、アイヌの伝統的な家づくりの記録です。
アイヌの家づくりからは、アイヌの知恵や文化を伺いみることができます。例えば「ケトウンニ」と呼ばれる三脚状の構造材は「(自然あるいは神から)私・借りた・木」という意味を持ち、アイヌの自然観をよく表しています。
また本作品から、監督の姫田忠義さん自身がインタビューするという独特の民映研スタイルが始まったと言われています。

■会 場: 堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下る)

■入場料: 1,000円

■定 員: 30名(満員の際は入場をお断りする場合があります)

■申込み: 民映研の映画をみんなで上映する会
min.eiken.kyoto@gmail.com
090-4493-0411(桜井)

※今回は前売りの取り扱いはありませんが、事前申し込みいただいた方の席は、予約席として確保いたします。

◯第2回以降の予定
・5月 5日(土)カタロニアの復活祭
・6月 2日(土)川口の鋳物師
・7月14日(土)イザイホー1990年 〜久高島の女たち〜

フリーマーケット(応援ゴーゴー!ワクワクキャンプ)

4月7日(土)、8日(日)12:00~18:00
売上は全てゴーゴー!ワクワクキャンプに寄付します。
物品募集!
フリマ前日(6日金)に堺町画廊へお持ちください。
売れ残ったものは8日中にお引取りください。
ご提供者が分かるように印をつけておいてください。
物品提供についてはinformation@sakaimachi-garow.comまでご連絡を。
日程が合わない場合は調整します。

KOLKATA ROLL ライブ


3/24(土)18:30open 19:00start

料金:¥3,000
会場:堺町画廊
予約:information@sakaimachi-garow.com
ーーーーーーー
予約・問合わせ
KOLKATA ROLL
http://kenjiinoue.com/
info@kenjiinoue.com

岡林立哉 馬頭琴ライブ

堺町画廊冬の火鉢ライブ
3月6日(火)18:30開場 19:00開演
馬頭琴・ホーミー 岡林立哉

予約2500円 当日3000円 飲み物と餅つき ご予約はmailでお願いします。

あべ弘士展

「あべ弘士展」 2月18日(日)~25日(日)会期中休み無し 12:00~19:00

絵本」「どうぶつえんガイド」原画展   タブロー作品とグッズも展示販売いたします。

お話会 2月18日(日)19:00~>予約満席になりました。
「カワウソ×ゴリラのほろ酔い談義」あべ弘士×山極寿一
参加費3000円 酒とつまみつき

予約受付2月13日より(メールでお願いします)

たねの日

たねの日5粒め2月3日(土)節分に開催です♪
今回も盛りだくさんな内容となっています。

◎池添友一くんのお話会(要予約・定員25名・参加費500円)
◎たねじまん大会(種の交換会/飛び込み参加可・参加費500円)
◎オーガニックマルシェ

以下イベント詳細です。
————————–———–
【お話会】11:00~12:30
○定員25名・要予約
○参加費:500円
※Facebookイベントページの参加ボタンではご予約完了とはなりません。必ず下記の方法でご予約ください。ご予約のない場合は参加ボタンを押されていても入場をお断りする場合があります。ご了承ください。

【たねじまん大会(種の交換会)】13:30~15:00
○参加費:500円
※お話会に参加される方は無料で参加できます。また、交換する種は持っていないけれど自家採種に興味がある、もしくは種が欲しいという方や飛び込み参加も大歓迎です
○持ち物:種を入れるための小袋、ペン、メモ用紙、種への思い
○種を持参される方へ:交換する種は在来種の種とさせていただきます。
※F1種など一般の園芸店で購入した種から採れた種は交換できませんのでご注意ください。
◎予約方法◎
こくちーずプロイベントページから予約
http://www.kokuchpro.com/event/d3316ea4d8cce7fbe6b8ac7d7db37ec3/
もしくはこのイベントページにコメント、
たねの日Facebookページへメッセージ、
090-8467‐4127(西村携帯)いずれかにご連絡ください。
————————–———–

【オーガニックマルシェ】11:00~15:00
・時芽輝農場(種・農産品など)
・スコップアンドホー(農産品など)
・ニコサンカフェ(乳製品・卵を使わないお菓子)
・晴粒(菜食弁当・スープなど)
・oyatsuya+109(焼き菓子・農産品など)
・浮島ガーデン(お弁当)
・IL cielo(天然酵母のパン・お菓子など)
・杉山佳苗珈琲焙煎(自家焙煎の珈琲など)
などなど現在交渉中のお店もあります。決まり次第お知らせします♪

開催場所:堺町画廊
– – – – –
たねの日フェイスブックページ https://www.facebook.com/seedday0227/

12人の絵本作家が描く応援カレンダー原画展

2018年1月13日(土)~21日(日)月曜休み 12時~19時
2018年の応援カレンダーは「子ども被災者支援基金」に寄付させていただきます。そこで、原画展期間中、20日(土)は実際に保養キャンプを実施されている、いくつかの団体の代表にお越しいただき、お話を聞かせていただきたいと思います。
全国で完売してしまったカレンダーも限定20部、販売予定です。(間もなく売り切れ)
この機会にぜひ、ご参加ください♪

20日(土)15:00~18:00 参加費:1000円(お雑煮つき)
保養キャンプはなぜ必要なの?
土日はカイラスセイカのカフェ,17日は佳苗珈琲焙煎とイルチエロのカフェがあります。

1月 おーなり由子さん
2月 吉田尚令さん
3月 あおきひろえさん
4月 あべ弘士さん
5月 はたこうしろうさん
6月 青山友美さん
7月 山福朱実さん
8月 降矢ななさん
9月 ふしはらのじこさん
10月 スズキコージさん
11月 長谷川義史さん
12月 市居みかさん

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2018年も前半1月~7月は催しと展覧会、9月~12月は展覧会のみで計画しています。
今年もどうぞ堺町画廊をよろしくお願いいたします。