鄭 琪満 作陶展

10月13日(火)~18日(日)11:00~19:00(最終日18:00)

藁灰の青白、辰砂の赫が黒釉に流れ落ちる朝鮮唐津、白磁などによる器、オブ ジェ等を展示いたします。

鄭 琪満(チョン ギマン)
1959年 福岡市生まれ
1989年 佐賀県伊万里市の訓練校で窯業を学ぶ。終了後唐津の土で作陶。朝鮮唐 津に魅せられる。
1994年 初個展。以降各地で個展を開催。「自分」を表現できる陶を目指す。福 岡にて作陶。

鄭 琪満

オシラサマ馬頭琴の旅物語
〜 音楽会とスライドトーク 〜

10月23日(金) 開場19時、 開演19時30分

昨年秋に東北を旅しながら材料を集めて、すべて現地で製作した「オシラサマ馬頭琴」の演奏と、製作過程のスライドトーク。

演奏者:嵯峨治彦
トーク:岡本康兒

※当日は19時まで画廊で『大黒浩子展 猫がいる日常』を開催中

【料 金】予約 2000円、 当日 2500円
・モンゴルミルクティー(スーテイ・ツァイ)付

【予 約】なるべくメールでお願いします
お名前、人数、連絡先電話番号をお知らせください。

okamoo+oshirasama@gmail.com
電話 075-213-3535(堺町画廊)

(Youtube動画→オシラサマ馬頭琴の演奏)

2014-10-23 23.51  2014-10-05 21.39.34 Flyer151023S

池田匡優 陶展

10月6日(火)~11日(日) 11:00~19:00(最終日18:00)

福島原発から70㎞に位置する宮城県角田市在住。「角田市民放射能測定室」を運営し放射能問題に取り組みながら作陶生活を続けている。

池田匡優2015002

池田匡優2015裏002

百年後の羊飼いの服×百年前の羊飼いの服

9月29日(火)~10月4日(日) 11:00~19:00

Label HALLELUJAH

フランスで出会った一着の羊飼いの服。
200年近く続くベルギーの工場で織られるリネン。
大切に使用されてきたアンティーク素材。
何百年も変わることのないデザインと一着一着大切に仕立てられる服。
「母から子に受け継がれる服」を展示・販売を致します。
2015年新作コレクションを是非ご覧ください。

堺町画廊2015DM-完成図

煌めき 二人展

9月25日(金)~27日(日) 11:00~19:00

明田和加子 菊谷彩
2人の感じる”煌めき”を 陶、染、絵、衣  土や草木、海のものなどで自由に表現します。

期間中、べんがら(鉱物)染で布を染めていただき、セミオーダーメイドいたします。

煌めき2015001

煌めき裏002

 

たねまきシネマまつり

9月20日(日) 12時~21時

たねまきシネマまつり

教育・環境・人権 3つのテーマの映画と
シヴァレストランのインドカレー
杉山佳那恵珈琲焙煎(コーヒー)
カイラスセイカ(お菓子)も

参加費
①+②=500円、 ③=1000円

上映時間
① 14:00~14:30 ちいさな語り部たちの物語
② 15:00~15:30 未来へのおくりもの ~上関原発予定地は”奇跡の海”~
③ 18:00~19:30 ヘイトスピーチ

tanemaki