5月2日(金)、3日(土)
〜アフリカ・ジンバブエの民族楽器の演奏です〜
2日(金)
15時〜 実近修平ソロ (投げ銭)
17時〜 実近修平+木村行 (1000円)
3日(土)
15時〜 実近修平ソロ (投げ銭)
17時〜 実近修平ソロ (投げ銭)
杉山佳苗珈琲焙煎のかなえさんと
カイラスレストランまりこさん
の「カフェ」期間中です。(くわしくはこちら)
5月2日(金)、3日(土)
〜アフリカ・ジンバブエの民族楽器の演奏です〜
2日(金)
15時〜 実近修平ソロ (投げ銭)
17時〜 実近修平+木村行 (1000円)
3日(土)
15時〜 実近修平ソロ (投げ銭)
17時〜 実近修平ソロ (投げ銭)
杉山佳苗珈琲焙煎のかなえさんと
カイラスレストランまりこさん
の「カフェ」期間中です。(くわしくはこちら)
5月2日、3日 12:00〜17:00(L.O.)
カフェ
杉山佳苗珈琲焙煎のルカニ村コーヒーと
カイラスレストランまりこさんのお菓子。
アフリカ・ジンバブエの楽器ムビラのライブもあります
(詳しくはこちら)
4月13日(日) 14:00〜15:30
1部 絵と音楽と朗読を組み合わせた、大人から子どもまで楽しめるライブ
出演/グループ
「ピスタリ」(宮本一、市居みか、とりいしん平、畑佐よしみ)
版画、絵本、布物などの作家たちからなる芸術音楽集団。
原発も、戦争もない世界への願いを込めて活動中。
2部 トーク「子どもを守るために」
出演/市居みか、ふしはらのじこ ゲスト/原発災害から避難された方
定員/30名 参加費/800円(飲物付) こども無料
※要予約
予約はメールかファックスでお願いします。
phone+fax: 075-213-3636
e-mail: information@sakaimachi-garow.com
関連展覧会
4月8日(火)~20日(日)11:00~19:00
絵本作家+版画家が描くエコバッグ展
4月8日(火)~20日(日)11:00~19:00
絵本作家+版画家が描くエコバッグ展 (売上は子どもの放射能検査費用に)
アキノイサム、あべ弘士、石田菜々子、植田真、篠原晴美、田島征彦、 早川純子、ふしはらのじこ、降矢奈々、松成真理子、宮本一、村上康成、 山口マオ、山福朱実、結城幸司
売上は全て子どもたちの放射能検査費用になります。 こちらのPDF文書を御覧ください。
手描きの1点ものとプリントのバッグがあります。
関連催し 子どもたちの明日のために ライブ&トーク(日)14:00〜15:30
3月25日(火)~30日(日)12:00~19:00
タンザニア、ルカニ村の珈琲の紹介と珈琲を飲む器の展覧会
ー 絵本「コーヒーを飲んで学校を建てよう」ふしはらのじこ作
の原画も展示されます。ー
関連展示と催し:
3月25日(火)18:00~20:00
「キリマンジャロ、ルカニ村フレンドシップコーヒーのお話」
29日(土)、30日(日)12:00~18:00
ルカニ村キリマンジャロコーヒーのカフェ
29日(土)、30日(日)12:00~18:00
かなえ珈琲焙煎
マリコさんのお菓子もあります。
関連展示と催し:
3月25日(火)~30日(日)12:00~19:00
珈琲と珈琲の器展
3月25日(火)18:00~20:00
「キリマンジャロ、ルカニ村フレンドシップコーヒーのお話」
3月30日(日)19:00~
歌 松本泰子 ウード 常味裕司 パーカッション 和田 啓
アラブの歌を中心に、弦楽器ウード、打楽器レクのシンプルなアンサンブルによる「音のアラベスク」 哀愁のアラブ歌曲とオリジナル曲を演奏します。
予約:¥3,000 当日:¥3,300 1ドリンクとつまみ付き
予約はメールでお願いします。
e-mail:information@sakaimachi-garow.com
3月25日(火)18:00~20:00
タンザニア、ルカニ村から来日のアレックス・シラーさんを囲んで
「キリマンジャロ、ルカニ村フレンドシップコーヒーのお話」
お話:アレックス・シラー、辻村英之ほか
参加費:1000円コーヒーつき
18:00~18:05 「ルカニ村コーヒーの紹介」杉山佳苗(かなえ珈琲焙煎)
18:05~18:10 「ルカニ村 絵本の紹介」ふしはらのじこ(堺町画廊)
18:10~18:40 「キリマンジャロコーヒーの産地・ルカニ村の紹介」
アレックス・シラー(ルカニ開発協会、JATAツアーズ)
18:50~19:30 「ルカニ村・フェアトレード・プロジェクトの成果と課題」
辻村英之(京都大学)
19:30~20:00 質疑応答:アレックスさんとの座談会
フェア・トレード研究会の開催のご案内
タンザニア北部・キリマンジャロ山の西斜面にあるチャガ民族の1農村・ルカニ村。日本で高い人気を誇るキリマ ンジャロコーヒーの名産地であり、フェアトレード・プロジェクトの対象地でもあります。
アレックス・シラーさんは、兼業農家として同村でコーヒーを生産し続けるとともに、日本とタンザニアの民衆交 流を推進する旅行会社・JATAツアーズの営業マネージャーとして、特にオ ルタナティブツアーやコーヒー・スタディツアーに参加する日本人との交流を深めてきました。今回は3回目の来日になります。またルカニ村 民が設立したNGO・ルカニ開発協会ダルエスサラーム事務局長として、フェアトレードの推進にも尽力されております。
ル カニ村産フェアトレード・コーヒーが提供されている堺町画廊で開催する本研究会は、アレックスさんを囲んで、ルカニ村・フェアトレード・ プロジェクトの成果と課題について議論するものです。お誘い合わせの上、多数の皆さまのご参加をいただければ幸いです。
*本研究会は、科学研究費補助金(基盤B)「アジア 太平洋地域における第3次フードレジームをめぐる地理学的研究」の共催です。
関連展示と催し:
3月25日(火)~30日(日)12:00~19:00
珈琲と珈琲の器展
29日(土)、30日(日)12:00~18:00
ルカニ村キリマンジャロコーヒーのカフェ