宮地準三 水滴展

11月12日(火)~17日(日) 11:00~18:00 最終日17:00

水切れの良さという物理性と床飾りにもなる装飾性を求めて今日まで来ましたが齢八十才にもなり、もう今年あたりが限界かと思います。どうぞあそび においで下さいます様お願い申し上げます。

Miyaji2013

沖縄・高江の音楽家
 石原岳 LIVE&TALK

10月12日(土)12:30開場、13:00開演~16:00頃

  沖縄・高江の音楽家 石原岳 LIVE&TALK
――高江で暮らし、音を奏でるということ――

沖縄県東村高江から音楽家・石原岳をお招きして、LIVE&TALKイベントを開催します。

喧噪のなかに静けさを、静寂のなかに不穏さを生み出すような石原さんの音楽にひたりながら、 高江で暮らすということ、なかでも人々の生活を破壊しながら国によって進められている 米軍ヘリパッド建設工事やオスプレイの配備という現実についてお話を伺い、語り合いたいと思います。

沖縄に行ったことのない人もある人も、沖縄のことをよく知らない人も詳しく知っている人も 等しく考え、集まることのできる場にしたいです。
どうぞお越し下さい。

http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/archives/33408805.html

○カンパ制。事前予約不要。

○会場内に〈スワロウカフェ〉による高江ブース
web: http://blog.livedoor.jp/noarmydemo/
twitter: @nobaseokinawa

○石原岳さんプロフィール
71年神戸出身、沖縄県東村高江在住。エレキギターとエフェクターを使い演奏。
沖縄県内外で活動中。静寂、微音のライブから轟音のライブまで、アンビエントからノイズまで。
2011年5月、1stアルバム『Yoru no Kazoku』、13年1月、2ndアルバム『発酵する世界』リリース。
現在、沖縄県本島の北部、ヤンバルとよばれる亜熱帯森林地帯にある小さな集落、高江で暮らしながら国の強引なヘリパッド建設工事に抗議、阻止活動中。
Web: 「発酵する世界」http://hakko319.tumblr.com/

IshiharaLive

脱原発アート展in京都

GenpatsuArtPostCard9月24日(火)~29日(日)

“アートによる脱原発 デモ”  です!

オープニングイベントもあります

トーク&ライブ
9月24日(火)  18:00~20:00
参加費¥1200(1ドリンク付き)

●進行トーク: NishiDash(西田優太)
●トークゲスト; 池田匡優(陶芸家、角田市民放射能測定室)、
大泉 讃(陶芸家)、柚木 ミサト(イラストレーター)
●Special Live; 岡崎 真(AFRO&FUNKBROTHERS)

GenpatuArtPoster


脱原発アート展」ご存知でしょうか?2012年に仙台と名古屋で開かれた展覧会で、仙台の陶芸家池田匡優さんと岐阜の陶芸家大泉讃さんが中心に なり開催されました。

京都での「脱原発アート展」は9月24日(火)~29日(日)

24日には池田さん大泉さんも交えてトークイベントが予定されています。作品は仙台、名古屋から引き継がれて出品される作家も多いのですが、京都からもぜひ脱原発の思いを持つ作家に参加していただきたいのです。詳しくは呼びかけ文を添付しました。

出品条件は原発に反対する美術作家です。
作家とギャラリーが共に行う反原発デモです。ぜひご参加ください。詳しくはお問い合わせください。

堺町画廊 ふしはら

作品募集の呼びかけ文(PDF)はこちら