古布の市

古布の市 & Donation bar

画廊の改修工事中に古いものを整理しました。明治生まれの祖母が残した和服をほどいた布、大正生まれの母が残した服地(仕立てるつもりで買って仕立てず残ったもの)と和服の布。その布で市を開きます。
7月22日(月)23日(火) 14時~18時 19時~22時 堺町画廊です。

19時~22時は恒例の祇園祭後祭宵山のBar開催です。
売上は保養キャンプへの寄付になります。

祇園祭後祭の宵山はホコテンも屋台もなく、昔の宵山の情緒があります。四条通より北に山が集中しており、堺町画廊から歩いて行くのも便利です。
24日は山鉾巡行です。

工事のお知らせ

5月20日より表外装の修理、屋根の吹き替え等の工事をさせていただきます。終了は7月半ばを予定しています。改修中も催しは開いておりますが、足場やシートが設置された中での開催になりますのでご了承ください。

たねまきシネマ「ほたるの川のまもり人」

2019.6月たねまきシネマ@堺町画廊
「ほたるの川のまもりびと」

〜美しい里山に暮らす人々のドキュメンタリー

長崎県川棚町こうばる地区。
そこに50年ほど前にダム建設の計画が持ち上がり、静かな里山に暮らす人々はダム建設と闘うことになりました。
現在残っているのは13世帯54人。
ダム建設の目的だった利水と治水を疑問視する声に耳を傾けることなく、最近になって長崎県は強制収容を可能にしました。
このことをたくさんの人に知っていただくために、上映会を開催します。
お誘い合わせて、是非ご参加いただけましたら幸いです。
上映後、お時間のある方は交流の場にも是非ご参加くださいませ。

■日時:6月29日(土)

開場18:30 上映19:00-20:30
お時間ある方は上映後の交流の場にもご参加ください。
■参加費:1200円
■カフェ:佳苗珈琲焙煎&イルチエロ
珈琲、豆乳カフェオレ、天然酵母パン色々ご用意あります。
■予約:sairen24@jp.bigplanet.com(浦田)
■主催:たねまきプロジェクト
https://www.facebook.com/tanemaki.p/