民族映像研究所映画 堺町上映会「神と紙 その郷のまつり」

6月上映会「神と紙 その郷のまつり」1993/58分/作品NO91
6月18日(日) ①15:30~ ②18:00~ 
2回上映
参加費1,000円 予約min.eiken.kyoto@gmail.com

紙漉きの郷、福井県今立町五箇。その基盤にある五箇の人々の精神文化を浮き彫りにする。紙祖神川上御前を祀る岡太神社にまつわる神事を記録。

SIMBOTI JAPAN LIVE TOUR

RINOS MUKUWURIRWA SIMBOTI JAPAN LIVE TOUR

6月17日(土) open:18:00 start:19:00
前売4000円 当日4500円

アフリカ、ジンバブエの楽器ムビラは儀式のための楽器。
その伝説の奏者がジンバブエからやってくる。
「MBIRAは聖典のようなものだ。MBIRAのなかに、この地球で起こる
すべてのことをみることができる」

エミシ工房の器たち

池田匡優/美弥子 器展
6月6日(火)~11日(日) 11:00~19:00
(最終日18:00)

宮城県角田市で作陶。2011年の原発事故後薪窯を諦め現在はガス窯で制作。角田市民放射能測定室を主宰。

6月9日(金) 19:00~20:00 お話会(参加費カンパ)
二度と原発事故のない世界を求めて
「東日本の土壌・食品放射能測定から見えてくる世界」
お話:石丸偉丈/みんなのデータサイト事務局長

Hani Dallah Ali展

Hani Dallah Ali展
ハーニー・ダッラ・アリー(イラク人画家・ヨルダン在住)
هاني الدلة علي  رحيل وطن
《ラヒール・ワタン~祖国、我を去りて~》
2017年5月23日(火)~28日(日)
11:00~19:00(最終日18:00)

【期間中イベント】
5月24日(水)19:00~21:00  常味裕司ウードコンサート
予約2,500円 当日3,000円(1ドリンク付き)
5月27日(土)17:00~19:00  Hani Dallah Aliトーク(聴き手。通訳:岡真理)
&相沢恭行ライブ
要予約2,000円(アラブコーヒーor紅茶付)

Hani Dallah Ali/ハーニー・ダッラ・アリー】(イラク人画家・ヨルダン在住)
1969年 イラク・アンバール県ヒートに生まれる
1990年 バグダード造形芸術院卒業
2004年 ポーランド文化省の招待によりワルシャワで美術品修復技術を学ぶ
2005年 イラク情勢悪化しヨルダン・アンマンに一家で避難
初来日し東京と札幌で個展「混沌からの光」
2006年 2度目の来日。東京でイラク現代アート展、京都でイベント参加
2006年~2015年 ヨルダン、イラク、レバノンなどで個展多数
2016年 ナツメヤシの手すき紙を使用した新シリーズ「ナツメヤシと農婦」日
本各地で展示

Hani Dallah Ali来日個展ツアー主催:PEACE ON

常味裕司ウードコンサート

【絶賛予約受付中】イラク人画家ハーニーの来日個展@京都・堺町画廊の最初のイベントは、日本におけるウードの第一人者、常味裕司さんのウードコンサート。堺町画廊で聴く常味さんのアラブ古典曲ウードソロは格別です。今回はハーニーの絵画を背景にイラクの古典曲が聴けるという実に贅沢な企画となりました。前半はウードソロをたっぷり堪能していただいて、後半はハーニーも交えて一緒にアラブの唄も歌いましょう!

5月24日(水)19:00~21:00  常味裕司ウードコンサート
予約2,500円 当日3,000円(1ドリンク付き)

【常味裕司】
1960年東京生まれ。ウード演奏家。民族音楽センター在籍中アラブ音楽に出会う。スーダンのウード奏者 故ハムザ・エル=ディン氏のもとで演奏法を学び、89年よりチュニジアへ渡りアラブ世界を代表するウード奏者 故アリ・スリティ氏(チュニス国立音楽院ウード科教授)に師事、本格的にアラブ音楽を学ぶ。日本においては、アラブ・トルコ古典音楽を中心にソロ活動およびアラブ音楽アンサンブルを主宰し、様々な演奏家、舞踊家、パフォーマーと共演。