百年後の羊飼いの服×百年前の羊飼いの服

9月29日(火)~10月4日(日) 11:00~19:00

Label HALLELUJAH

フランスで出会った一着の羊飼いの服。
200年近く続くベルギーの工場で織られるリネン。
大切に使用されてきたアンティーク素材。
何百年も変わることのないデザインと一着一着大切に仕立てられる服。
「母から子に受け継がれる服」を展示・販売を致します。
2015年新作コレクションを是非ご覧ください。

堺町画廊2015DM-完成図

煌めき 二人展

9月25日(金)~27日(日) 11:00~19:00

明田和加子 菊谷彩
2人の感じる”煌めき”を 陶、染、絵、衣  土や草木、海のものなどで自由に表現します。

期間中、べんがら(鉱物)染で布を染めていただき、セミオーダーメイドいたします。

煌めき2015001

煌めき裏002

 

たねまきシネマまつり

9月20日(日) 12時~21時

たねまきシネマまつり

教育・環境・人権 3つのテーマの映画と
シヴァレストランのインドカレー
杉山佳那恵珈琲焙煎(コーヒー)
カイラスセイカ(お菓子)も

参加費
①+②=500円、 ③=1000円

上映時間
① 14:00~14:30 ちいさな語り部たちの物語
② 15:00~15:30 未来へのおくりもの ~上関原発予定地は”奇跡の海”~
③ 18:00~19:30 ヘイトスピーチ

tanemaki

『聖者たちの食卓』カレーキャラバン in 堺町画廊

聖者たちの食卓

7月24日(金) 18:00オープン ※上映は19:00から

定員 30名 ※要予約 予約満員になりました
予約は堺町画廊もしくは ny@nagonap.com まで
料金 2,000円(シヴァレストランのカレー付)

『聖者たちの食卓』は、宗教も人種も階級も職業も関係なく、みなが公平にお腹を満たすことができるという、シク教の教義に基づいた巨大食堂の一日を追ったドキュメンタリーです。(※聖者たちの食卓公式サイト http://www.uplink.co.jp/seijya/ より引用)

ひたすらジャガイモやニンニクの皮をむいたり、刻んだりする人々、チャパティの生地を伸ばす人々、大鍋でカレーを煮込む人、燃料の薪やガスを運ぶ人々…インドにあるシク教の寺院、黄金寺院の巨大食堂で毎日振る舞われている食事、カレーを作っている人々の素の姿を淡々と映し出すドキュメンタリー映画です。
昨年復活した祇園祭 後祭山鉾巡行の7月24日の夜、堺町画廊で実際に黄金寺院へ行ったこともあるシヴァレストランの美味しいカレーを食べながら、共に分かち合うことの楽しさを体験しませんか?

聖者たちの食卓2