8月2日(水) 19:00~21:00 参加費:3,000円 要予約
キラカさんの新作絵本「ごちそうの木 タンザニアのむかしばなし」のトークとサイン会もあります。
ジョン・キラカ アフリカ、タンザニア在住の画家、絵本作家(日本での出版は「チンパンジーとさかなどろぼう」「いちばんのともだち」 今回は大阪、京都、東京で子どもたちのためのワークショップ開催のため来日。
宵山に溶けて行く大地の調べ
2017年7月23日(日) start:17:00~
BENOIT MILLOCO
ブルキナファソの伝統伝達者グリオの家系に生まれ、幼少期からタマニを父の元で学ぶ。ジャンベ、バラフォン、コラ等あらゆる民族楽器を奏でるマルチプレイヤー。
DAFINA DJELI
ブルキナファソ出身。ダフォン族のグリオの家系に生まれる。タマニやジャンベ、ドゥムドゥム、カスンケドゥムドゥムなどの伝統楽器に加え、ピアノやドラムなども自由に操る現代ブルキナ男児!
Tiket:予約2,500円 当日3,000円 Reservation:information@sakaimachi-garow.com 090-8572-8814(カツマ)
第5回堺町上映会
日程:7月22日(土)
<昼の部>15:00-受付 15:30-上映開始 16:30 終了
<夜の部>17:30-受付 18:00-上映 19:00-休憩
シェアトーク(缶ビールでも飲みながら) 20:30 終了
上映作品
①「八朔踊りとメンドン」(1983年/29分)
薩摩半島の南にある硫黄島。ここでは八朔の日(旧暦8
節の変わり目に異形の神が現れて災いを祓うという様式
②「ボゼの出る盆行事」(1983年/38分)
九州本土と奄美大島の間に、南北に長く列状をなして点
仏教的形式が整う以前の祖霊まつりのあり方をうかがわ
入場料: 1,500円
定 員: 30名
申込み: メールまたは電話でお申し込みください。
民映研の映画をみんなで上映する会
min.eiken.kyoto@gmai
090-4493-0411(桜井)
2017年7月9日(日) 開演:19:00~
ちょっと夏らしい日が顔を出すようになってまいりました
さて、不定期で自分の好きなトピックスを音楽と一緒にお
暑いですので、涼しくしてお越しください。
当日は、オンザロックのお酒も出す予定です。
おはなしと音楽: 等々力 政彦(トゥバ音楽演奏家
予約 2500円、 当日 2800円